【全3回】タネから育てる花壇づくり(春)~宿根草と1年草の混植花壇~
講師
丸山 美夏
恵泉女学園短期大学(現在は大学に統合)園芸生活学科卒業。恵泉園芸センター・奥沢ガーデン店長を経て独立。2001年より「moG」を立ち上げ、個人宅のガーデン設計、管理を行う傍ら、母校のキャンパスガーデンの管理に当たる。また、当緑化センターで緑のコンシェルジュとして植物に関するさまざまな相談に対応し、多数の講習会を実施。
日程・内容
第1回 4月13日(土) タネまき
花壇のスケジュールと有機栽培について 花壇観察 春花壇に咲く草花の紹介
第2回 5月18日(土) ポット上げ
病気や害虫について 春花壇の手入れ
第3回 6月29日(土) 植え付け
土と肥料について 育苗苗の定植
※内容は変更になる場合があります。
受講料
1,500円(全3回分)
定員
24名
申込受付開始日
3月29日(金)9:00~
申込方法
電話 044-911-2177 当日は電話のみ、翌日から直接事務所窓口でも受付可能です。
先着順で受け付け致します。
注意事項
・受付開始日は電話が混み合う場合がございます。ご了承ください
・講習会は中止・変更になる場合がございます
※講習会は予定時間より早く終了する場合があります
・体調不良などによる欠席の場合はなるべく早めにご連絡ください
また体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください
・車でのご来園はご遠慮ください
昨年の様子↓
★7/1 第3回目の講習会の様子
↓前回(5/13)から育った草花の様子を全員で観察しました。その後、秋冬花壇に向けての定植を行いました。最後に全員で3回の講座について感想を共有し終了しました。
★5/13 第2回目の講習会の様子
↓あいにくの雨天となってしまいましたが、ポット上げの作業と肥料等について紹介しました。作業後は作業中に出た質疑応答と花壇についての事例紹介等を行いました。
★4/22 第1回目の講習会の様子
↓緑化センターの花壇について座学で紹介後、みなさんで見学と種まき、ポット上げを行いました。